仕事
無断で無駄残業。自己満足で仕事するのはおやめなさい。そのしわ寄せを食らってこちらは業務量過多。うーわ最悪。
他部署から異動してきた五十路目前の人と仕事をすることになったけど驚くほど進捗が悪い。officeの操作すら危うい。聞けば異動元から追い出されたらしい。人手不足なのに人手のたらい回しが起きている。なにこの矛盾。
ちょっと前から一緒に仕事をしている社外の人(常駐)の仕事ぶりに「?」となっていたところに当人の高額な単価を聞いて眩暈が。単価と成果が釣り合っていないぞ!
他部署から名指しで何をやればいいのかさっぱり分からない業務依頼が飛んできた。で?具体的に何をすればいいんだよ。。。調整業務が面倒。
職場のベテランが課題に直面して思考停止に陥って対応を丸投げしてきた。ざっと確認してみて原因特定と対処方法は分かったけどそれに対して感謝の一言すらなく間違えやすい仕様をどうにかならんのかという旨の苦情を言ってくる。苦情を言いたいのはこっちだ…
一緒に仕事をしている人から理想の結果を得たいがために(恣意的な)設定変更をしてはどうかの提案を受けて頭がクラクラ。ちょっと考えたら、いや常識でそんなのダメなのに何でそんな提案してくるのか。
相変わらず考える時間が与えられない労働環境なので他人の過去の業務の問題(不発弾)を発掘してしまった。職場の風土で見つけた人が対処するという地獄。なんなんだこの労働環境は!
また職場で宴会が開催される予定。参加不参加の確認をしている段階だけど参加しない選択肢はないやろ?的な圧でグイグイくる。なにこの一昔前の雰囲気。何かがおかしいぞ?
業務分担がおかしく上司に相談だ、という記事を書いた翌日(本日)に上司から呼び出しを受けて「業務分担見直しをする予定だけどどうしたい?」のヒアリングを受けた。身バレと思ったけど違って私の状況を見かねた同僚からの進言が発端。いい同僚がいたもんだ。
発生した問題の尻ぬぐいに追われてとにかく疲れる。ちゃんと業務分担の見直しをしてほしいんだけどマネジメント能力なしのマネージャーだから期待できそうにない。人の善意に頼った組織運営はだめだろう。サジ投げ宣言をしよう。
メンタルダウンで休職中の人が職場のイベントに参加しようとしてきた。これが新型うつと呼ばれるもの?職場でメンタルダウンしたのに職場のイベントに参加しようとするなんて、メンタル強いのか弱いのかもう分からん。。。
専門知識を持つ社外の会社に業務をお願いした成果物。報告を受けた際の何とも言えぬ違和感は正しく前提条件無視でこしらえてきた。いやそれ技術屋としてやってダメなことでしょうが。学生のレポートレベルかい。
勤務先の若手が悩んでいるようでヒアリングしてみたら課題意識を持たない先輩と組まされて八方ふさがりでどうしたらいいか分からないとのこと。これはまずい。今時珍しい(?)まじめな若手がこのままでは辞めてしまうぞ。
在宅勤務の環境を整えたのにそれを活用できず毎日出勤しているの、おかしい。こうなっているのはヒラの私には手が余るくらいの人(手元)を押し付けてきて業務を回せと言われるから。これ、おかしいぞ。なんだこれ。。。
社会保険料の増額を抑えるために残業しなくなる方法があるのは理解できるけど、それを職場で公言してやらないでほしい。いつも無駄な残業しているってことをアピールしているのと同じことになるんだけど。いいのか、そんなので。
あまりにも動こうとしない同僚に目を覚まされた。いつもなら怒りの感情が湧くところだけど今は「それでいいんじゃない?給料払っているの私じゃないし」の境地に到達。悟りを開けたのかもしれない。
放置プレイ(OJT)によってまたまたメンタルダウン発生。この半年で3人ダウンって何このハイペース。そのうち誰もいなくなるぞ。
職場の問題児が自身に都合の良い本来不要な仕事を始めようと企てているニオイを察知。そんなことはさせませんよと外堀の埋め立てを開始。逃げ道を塞ぐ。背水の陣に追い込むのはよくないらしいがそんなのしらん。
職場の問題児のメッキがどんどん剥がれ落ちていく様を見ているのは爽快。性格悪いなと思うけどこれまで散々迷惑を被ってきた立場からすればそのくらい笑って許してほしいって思わざるを得ない。
もうすぐ新年度の目標設定面談がある。またお約束のように昇進試験を受けるよう言われることが目に浮かぶ。実務がやりたいって中途入社から主張しているんだから、もう諦めてほしい。手取り年収が2倍になるなら頑張りますよ。
新入社員が入ってきたので宴会が開催されることに。いつものごとく私は不参加。職場環境が年々ひどくなってきていてストレスがどんどん積み上がっている中、アルコールが入ったらどんな化学反応が起きるか分からない。ストレスとアルコールは混ぜるな危険。
仕事を選り好みする同僚に対する周りからの評価が高かったけど、とある一件をキッカケにメッキが剥がれ落ちて評価も急降下。これまでしわ寄せを被ってきた私としてはようやく周りの理解が私に追いついたか、と安堵。爽快。
新入社員の入社後の教育や研修が年々手厚くなっていくけれど、結局は研修後に配属された先の人間関係に悩んでメンタルダウンすることが増えてきているので、研修を手厚くするのっていいのか悪いのか分からん。。。
人事異動で人が出ていき補填がないので純減。でも異動するのが勤務時間中に何をやっているのか分からない居眠り野郎だから平気平気。補填がないことをみんなザワついていたけど大丈夫だってば。
職場で問題が噴出してその尻ぬぐいに奔走。当人がそれに全く気付かずしれっと定時退社したり。怒りを原動力に業務を進めるのもそろそろ限界を迎えそう。何でこんな職場環境になってしまったんだろうか。
コロナが収束傾向だし年度末が近づいているしということで職場で宴会の話が出てきた。いつもどおり不参加表明予定。飲むなら社外の人、共通の趣味を持つ人と飲むのが面白い。一人宅飲みもいいけどついつい飲みすぎて体の調子を崩す前科ありなので危険。
4月、課内に新入社員が来ることが判明。人手不足慢性化により即戦力化が求められる。懸念としてはいまだに泥臭い業務の進め方をしているので、理想と現実のギャップに「辞めたい」と言われること。さて、どうなるか。
若手がまた戦線離脱。コロナの感染が落ち着いたと思ったら今度はメンタル休業が流行ってしまっている。OJTと称したほったらかしは危険。そのうち人で不足で会社傾くのではと思ってしまう。
打合せでデモデモダッテと発言して先に進めなくなる人をどうにかしてほしい。懸念があるならもうちょい頭使って整理してから話してほしい。煮え切らない態度にキレ気味に対応してしまう。
私と一緒に仕事をしている人に対して自身の業務を押し付けようとする同僚に怒り心頭。ミスではなく確信犯。おかげで朝イチに一日のエネルギーを怒りによって消失してしまい今日はものすごく疲れた。底なしの体力と気力が欲しい。