FIRE
実質的に毎日10時間労働がデフォルトだから定時上がりはセミリタイアになるのでは?と錯覚するくらい思考回路が鈍くなっている。ただ、ごくまれにある定時上がりの際は爽やかな気分で帰られる。やっぱりセミリタイア(疑似)だよな。。。
FIRE時期を先送り。FIに到達しており、以前と比べて仕事に対する抵抗感が薄れていることが最大の理由。最遅で2030年FIRE。それまでは消化試合。自身の業務はしっかりやって、あとは見ざる聞かざる言わざるのスタンスで。
以前は何があってもFIRE民になると強く思っていたのに最近その熱が冷めてきている。
今日は本当に驚いた。職場でFIREって言葉を耳にする日が来るとは。
想像以上に多い印象。逆に6割超がFIREしたいと思っているならそうだよねと捉えられたのだけど。
退職日を決めました。カウントダウン開始です。
本日で長期休暇終了で明日から出勤再開。憂鬱だ。
2年ほど前から調子が悪いと言っており、先日、手術をついに受けることに。手術は無事成功し現在はリハビリ中。
やりたいことはストレスのない日々を過ごすこと。
これまでに数回退職を経験しており、都度、思うことが色々ありました。辞められた会社側も色々思うことがあったでしょうけどそこはお互い様。
ふと、FIREするか否かと小学生の夏休みの宿題が似ていると感じました。
少し前から退職に向けた計画を立てています。これが意外と楽しい。
FI到達まであと少し。4%ルールのギリギリラインですが。
退職後の出費を試算しました。1年目の税金と保険料の負担がいくらか、生活費がいくらか。
私がFIREを目指している理由は何か。その背景は何か。