エンジニアによる資産運用の軌跡と備忘録

資産運用をする過程で思ったこと感じたことなどつらつら書き残すブログ。

家計・貯蓄

一人暮らししたら「いきなり!黄金伝説」でやってた光熱費・食費1万円/月をやろうとしていたことを忘れてた。

今チャレンジしても伝説達成できないことは明白ですが。

2022年5月度 生活費前年平均+5%、貯蓄率57.6%

先月度の生活費前年平均比と貯蓄率の算出です。

ようやく「auでんき」での支払いがスタート。

auでんきから請求が届きました。

2022年4月度 生活費前年平均+6%、貯蓄率59.8%

月末恒例の生活費前年平均比と貯蓄率の算出です。

円安で物価が上がっても外国株式を持っているから平気(今のところは)。

株価がこれ以上下がればみるみる資産が溶けていきます。いや、そもそも評価益自体、確定されたものではないので幻と言えますが。

クレジットカードを使ってポイントをもらうことが目的になりつつあることに気付いた。

去年の11月頃からクレジットカードで日々の支払いを済ますようになっています。どうせ支払うなら、ポイントをもらえるクレジットカードを使おう、という考え。

2022年3月度 生活費前年平均+10%、貯蓄率60.0%

月末恒例の生活費前年平均比と貯蓄率の算出です。

auでんき。開通しました。

ようやく開通。

クレジットカードの利用可能額という存在を初めて知った。

クレジットカードは無限に決済できるわけではない。冷静に考えれば当たり前なことですが。

2022年2月度 貯蓄率61.9%、生活費前年平均+2%

月末恒例の貯蓄率と生活費の変動の算出です。

電気の購入先を「auでんき」に変更。ですが、案の定(?)やらかしました。

夏と冬は電気代が結構かさみます。地味に痛い。

2022年1月度 貯蓄率59.2%、生活費前年平均+9%

月末恒例の貯蓄率算出。今月から貯蓄率のほかに、生活費の変動も記録していきます。

手数料がかかる前に小銭の駆け込み入金完了。

12,732円と思っていたけどカウントミスで12,882円でした。

配当、賞与も含めた場合の2021年の年間貯蓄率は73.2%。

手当を含めたら?配当も含めたら?賞与も含めたら?を計算してみました。

【貯蓄率】2021年12月度 62.1%

ちょっと遅れましたが月末恒例の貯蓄率算出です。先月の貯蓄率です。

クレジットカードは利用時と引き落とし時に時間差あるので利用履歴の管理が大切。

毎月15日締め、翌月10日引き落とし。この時間差に惑わされる。

スーパーでの買い物で初めてクレジットカードを使った。

今さらですけど。本当に今さらですけど。

2021年の年収が判明。去年より3%下がって控除総額は6%増(!?)

12月の給与明細をゲット。

久しぶりに手元の資金を定期預金にしました(年0.20%@auじぶん銀行)。

auじぶん銀行で0.20%の定期預金キャンペーンやってます。

【貯蓄率】2021年11月度 61.0%

月末恒例の貯蓄率算出です。

auじぶん銀行の銀×PAY連携優遇プログラムの条件に知らぬ間に合致していてお金が振り込まれていた。

auじぶん銀行に振り込みがあった旨のメールが届きました。

小銭を数えてみた(チャリンチャリン

金融資産にカウントしていない小銭。いい機会だと思い数えてみました。

【貯蓄率】2021年10月度 63.5%

貯蓄率算出は通常月末ですが、明日(土曜)明後日(日曜)は引きこもりでお金使わないため本日で今月の収支決定。ちょっと早いですが今月の貯蓄率の算出です。

標準報酬月額が下がったので保険料も下がった。

これは想定外。手取りがちょっぴり増えます。

自分以外の人にお金を使うことに抵抗がない。

先日、両親の結婚記念日でした。ちょっと高級なコーヒーをネットでポチっと。

【貯蓄率】2021年9月度 62.8%

月末恒例の貯蓄率算出です。

手取りの比率が年々下がっている。

先週末、給料日でした。明細を見て控除の多さに改めてうんざり。

昔から貯蓄率が高かったわけではない。

2021年の各月の貯蓄率は60~63%付近。高めの貯蓄率だと思っていますが昔から高かったわけではありません。

【貯蓄率】2021年8月度 63.8%

月末恒例の貯蓄率算出です。

生活防衛資金には各種保険料と税金も含めて計算しておこう(私の場合)

生活防衛資金の定義を再考してみました。